2011年12月20日火曜日

山は気まゝにシャツを着替える

Tracing-Shirt107 by SHIMA kuniichi


https://twitter.com/#!/enjoy_karuizawa

シャツを浅山に立てたメタモルフォゼ
water color on paper 紙に水彩

『Tracing-Shirt』シリズ(Artist:州一)をごとに着替えていたのですが、
期間をアバウトにします。もっと気まゝに、enjoy karuizawaらしく、

山は気まゝにシャツを着替える


 浅間を描いているうちにそれを取り巻く空間の表現に、何もない空に何か形を与えたくなり、その結果、ブルーのシャツのイメージが生まれ、その形が直接浅間山のイメージになった。
 自分がシャツを着ているところを想像すると、シャツが大きなゆったりとしたスロープをもつ浅間山の山肌で、シャツの各部分の形状が沢や谷であったり、林や畑、道路や街といった様々な表情をもっているところがシャツの表面の各部分に相当できると思った。
 火口から上がる煙は生きる自分がシャツを着て活動している形になぞらえることが出来ると思った。
 浅間の斜面をトレースする代わりに自分のシャツを直接トレースすることが始まった。トレースする時、自分の肩や胸が連山の斜面だと思って小人になったつもりでシャツの部分を忠実にトレースして行く。
山の自然は一瞬たりとも同じでないように、毎日描くシャツも変わる。すると、自分が着て見慣れたシャツも「これが自分のあのシャツか!」と驚くほど新鮮な発見があった。
 紙に写しとられたシャツは水性絵具に替わる。シャツという色のついた布地が彩られた紙に替わる。まるで地図を描くような気持ちでシャツという山の端々までくまなくトレースする。
奥行きを削ぎ取られた画面の上をあちこち視線を走らせるしかなく、紙上の旅人となり広がりの中で、トレースで失われた広がりを新たに獲得する。

島州一「山はいつもシャツを着替える」より抜粋





Tracing-Shirtを制作の図

Tracing-Shirtの制作は、先ず原寸大にトレースされたシャツの図を転写し、そこに実際のシャツを見ながら水彩で彩色するというシステムである。

Tracing-Shirtのアルバムは こちらから▼


2011年12月9日金曜日

★移行14 わたしを離さないで

2011年11月7日月曜日
movie-3 『わたしを離さないで』





生命のタブーを真向から取り上げたカズオイシグロの小説『わたしを離さないで』の映画化。生命与奪の映画である。

 女子寄宿舎風の学校(男子生徒もおしなべて女性的なのである)ヘールシャムからのプロローグ。
 臓器提供の目的でつくられたクローン人間を教育する学校ヘールシャム。彼らは、成人になると自分の臓器を提供しなければならない。1回の提供で終了(死)するものもいれば、2回、3回、4回で終了するものもいる。終了するまでの臓器提供が彼らの生きるミッションなのである。
 ヘールシャムの先生は全て女性なのである。女性を中心とした社会構成にして、この厳しい現実を弱めているので受け入れやすい。男が登場すると、厳しい現実が暴力的に感じられ、拒絶反応を起こしかねない。そんなハードな内容なのである。





 しかし、終了するまで臓器を提供しなければならないとは、何回も処刑するようなもので残酷極まりない。
 ルース(キーラナイトリー)の終了の手術で、取り出された臓器が彼女の死と入れ替わるシーンは映画ならではの描写でえらく納得できた。
 お金の為に自分の何かを献体したであろうと思わせるオリジナルが、彼らの親であり、「わたしのオリジナルはゴミための中にあるのよ」とクローン(コピー人間)に云わせるところもスゴイ!
 彼らが人間の尊厳を持って生きることは許されない。コピーのコピーが劣化するように、クローンの繰り返しは劣化するの理論(多分)から、クローンの恋愛、結婚は許可されない。
 『愛の嵐』のシャーロットランプリングが校長役で登場する。最近『彼が2度愛したS』でも、会社オーナー役で、ハッとさせられた。ちょい役でもインパクトのある演技で、さすが、と思わせる。
 キャシー役のケリーマリガンの含蓄のある表情も、大女優の品格が備わって素晴らしい!
 現代的モチーフを小説にするカズオイシグロには脱帽。
 原作を読んでいないけれど、映画でカズオイシグロを楽しませていただきました。







★移行13 試行錯誤の末の梅干し

2011年8月8日月曜日
試行錯誤の末の梅干し




自分で梅干しを漬けはじめて18年になるけど、随分失敗を経験し、やっと自分の梅干し漬けをみつけた。10㎏もの梅を漬ける一番の難点が最初の青梅の塩漬け。

私の梅干しはこの青梅の塩漬けを省略。最初にすこし熟れた青梅を湯通し、天日干しして漬け込む。簡単で大きな龜を必要としない。





大きな鍋にお湯を沸騰させながら、10㎏の青梅を次から次へとうらしていく、これはひと仕事です。スピーディにね!




最初に梅を干しておくと驚くほど簡単に梅干し漬けができるのです。塩分も10%で済むので健康的。





またもや干します。本漬けをした梅を土用干し、これで一年中保存のきく梅干しになっていきます。





土用干しして乾いた梅が日本酒と梅酢をすって程よくふくらむ1ヶ月ぐらいには食べられる。
梅は天日で乾いて縮んだり、梅酢、焼酎、日本酒でふくらんだりを繰り返しおいしい梅干しとなる。






★移行12 山はいつもシャツを着替える

2011年7月13日水曜日
山はいつもシャツを着替える

Tracing-Shirt80 by SHIMA kuniichi



https://twitter.com/#!/enjoy_karuizawa


シャツを浅山に立てたメタモルフォゼ
『Tracing-Shirt』シリズ(Artist:州一)をごとに着替えていきます。



 浅間を描いているうちにそれを取り巻く空間の表現に、何もない空に何か形を与えたくなり、その結果、ブルーのシャツのイメージが生まれ、その形が直接浅間山のイメージになった。

 自分がシャツを着ているところを想像すると、シャツが大きなゆったりとしたスロープをもつ浅間山の山肌で、シャツの各部分の形状が沢や谷であったり、林や畑、道路や街といった様々な表情をもっているところがシャツの表面の各部分に相当できると思った。
 火口から上がる煙は生きる自分がシャツを着て活動している形になぞらえることが出来ると思った。
 浅間の斜面をトレースする代わりに自分のシャツを直接トレースすることが始まった。トレースする時、自分の肩や胸が連山の斜面だと思って小人になったつもりでシャツの部分を忠実にトレースして行く。
山の自然は一瞬たりとも同じでないように、毎日描くシャツも変わる。すると、自分が着て見慣れたシャツも「これが自分のあのシャツか!」と驚くほど新鮮な発見があった。
 紙に写しとられたシャツは水性絵具に替わる。シャツという色のついた布地が彩られた紙に替わる。まるで地図を描くような気持ちでシャツという山の端々までくまなくトレースする。
奥行きを削ぎ取られた画面の上をあちこち視線を走らせるしかなく、紙上の旅人となり広がりの中で、トレースで失われた広がりを新たに獲得する。


島州一「山はいつもシャツを着替える」より抜粋




Tracing-Shirtのアルバムは こちらから➤Tracing-Shirt by SHIMA kuniichi


★移行11 自然の掟は厳しい

2011年6月27日月曜日
自然の掟は厳しい



 3年ぐらい前だと思うけど、我が家の軒下のツバメのヒナが、オナガにすっかりさらわれてしまったことがある。尾が長いことからオナガという。ブルーと黒と白のきれいな鳥であるが、とんでもないヒナキラーである。鳴き声は行動に比して「ギエー」と決してきれいとはいえない。


 ところが、自然のサーキュレーションは皮肉なものだ。そんなオナガもカッコウにかかってはとんでもない受難である。ツバメを食べてしまうオナガはカッコウに托卵されてしまう。


 托卵とは、、、。カッコウはヒナを自分で育てない。仮りの親(オナガ)の目を盗んで、オナガの巣に卵を産む。卵からかえったカッコウのヒナは、その巣の権利を持つオナガのヒナを蹴落として、自分だけオナガからえさを独り占めし、成長して巣立っていく。こんな理不尽なこと許される自然って厳しいですね。




★移行10 久慈良餅

2011年6月15日水曜日
青森県浅虫温泉名産『久慈良餅』



 昨日、『久慈良餅(くじらもち)』なるものを食した。

 本州最北端、陸奥湾、青森市より北東に15キロくらいのところに浅虫温泉があって、そこの名物菓子らしい。
 津軽米にこし餡、砂糖を混ぜてつくった蒸し菓子である。色は薄い小豆色で、ちょっと「ういろう」か「すあま」のような感じだけど、餅というだけあって、もっとモチッとしてこしがあり、なかなか風情のあるお菓子である。
 久慈良をどう読むのか、「くじら」クジラみたいだし、渡来系の名前のようでもあり、不思議な響きだと思い、名前につられて食した。




 青森県日本海側の鯵ヶ沢の永井吉兵衛さんがはじめたらしい。明治40(1907)年創業だから、100年ぐらい前に遡るらしい。100年の歴史がこの菓子のこしによく出ている。
 私はお菓子を食べる時に、食べながら栞を開けて、スミからスミまで読みながら「なるほどなるほど」と確認しながら食べるくせがあるのだ。すると、知らない(旅行ぐせがないので、遠出をしないオタクさんなのです)土地を訪ねて、地図をひらいて、Wikipediaをクリックして、机上の旅をしてしまうのだ。

 久慈良餅を食べなければ、浅虫温泉も鯵ヶ沢もどこにあるのかも知りませんでした。
 鯵ヶ沢出身のお菓子、さすが舞の海の郷里だけあって、餅もこしがあって力強い。
 永井久慈良餅店さん!ありがとうございます。



★移行9 army knife

2011年6月10日金曜日
army knife



これ、私のお気に入りです。

army knife アーミーナイフ。
スイスからのおみやげでいただきました。スイスの軍隊が正式に採用している道具。
スイスはご存知の通り、永世中立国。武装中立を維持すれば軍隊が弱いのか、いやいやとんでもない。国民皆兵で徴兵制度である。スイスの傭兵は歴史も古く、ローマ時代から強いのだ。今も、ヴァチカンの傭兵である。衣装もステキ!ミケランジェロのデザインとの説も、、、。


閉じた状態


全部出した状態


大きいナイフ、小さいナイフ、フック、栓抜き、フックも兼ねたドライバー、ハサミ、爪楊枝、ピンセット、コルクスクリュー、ひも通しナイフ。10種類の機能をもつarmy knife。どこにあるか?



★移行8 @sakuragoyomiさん

2011年6月8日水曜日
投稿-1 @sakuragoyomiさんから『菖蒲の谷』




twitter仲間の@sakuragoyomiさんから、素敵なPhotoを投稿していただきました。
尾形光琳の「八橋図屏風」の八橋と菖蒲をすぐに思い出してしまいました。


『菖蒲の谷』
2011.05.30 Monday
20:56
@sakuragoyomiさんからのコメント
石川県志賀町の「いこいの森」にある菖蒲園です。
一面に咲いた紫の花で雨降りの風景に彩りを。
昨日の大雨と暴風で、卯辰山の菖蒲は見れずじまいになってしまいました。
志賀町の「いこいの森」の菖蒲の谷が今年の菖蒲になりそうです。
桃色の花の木とのコラボで、素晴らしい眺めでした。
この後、雨が降ってきてしまいました。見れてよかった~。
マユ


2011年12月7日水曜日

★移行7 私のお楽しみコラム

2011年6月4日土曜日
私のお楽しみコラム



 朝日新聞、土曜日掲載「be on saturday」→『悩みのるつぼ』

 毎回いろいろな先生がご回答されるのだけれど、私のお気に入りが、otakingの岡田斗司夫先生。先生のことはこのコラムで知り、回答を読むたびに驚き楽しみ感心し、otakingのすっかりファンになってしまったのである。

 今回 twitter で先生が他の意見をもとめられたので、うれしながら参加させていただきます。

2011年6/4「クラス替えでビミョーです」

 中3の女子はとてもやさしく利発で、悩んでいることよく理解できます。先生のアドバイス「仲良くなりたい友達に相談しなさい。そして生まれ変わりなさい。」良い選択だと思います。

 部活のA、こういう子は結構信頼できる友達になる可能性も大きいと思うのです。ずるいかもしれないけど、Aにも、いまの状態を相談してみることも提案したいと思います。

 中3の女子は、かじとりに迷うでしょうけれど、その迷いの中から貴重な体験を得ることができると思います。こんな律儀な相談をする子はきっと良い答えを出すと信じています。



★移行6 やさしく誘えよ

2011年6月1日水曜日
movie-2 「やさしく誘えよ」



 ロビンフッドを観て、一番印象に残っているのが、ロビンがマリアンにささやくこのセリフ「やさしく誘えよ」。ケイトブランシェット扮するマリアンを見ていると、気高く潔癖性の彼女に絶対通用しないことばだと強く感じるけど。





 獅子王リチャード一世が率いるイギリス軍がフランスでのやりたい放題を見ていると、ゴドブリーの反逆も理解できる。戦争は視点の置き方でどうとでも見えるから。百年戦争もこの延長線だもの。

 中世のイギリスが舞台のこの映画、やっぱり英国は女性が統治して偉大な国が誕生するのだなあと、つくづく思ってしまった。計画性のない王には立派な人材はついてこないよね。それに比べ、ゴールデンエイジのケイトブランシェット、エリザベス女王の軍隊を鼓舞する檄。こうでなくっちゃ戦えないでしょ。そんな立派なマリアン、ブランシェット様を「やさしく誘えよ」とは、このギャップがたまらなく愉快だった。ふにゃり目のラッセルクローがボソッというからよけいマッチしてvery good. 



勇敢で力強いロビンフッドが、可愛い小鳥のコマドリ(robin)から由来しているのもこのギャップと同じ。赤い頭巾をかぶって森の中にひそんでいることからだと思うけど、やさしい義賊を感じてホッとする。





★移行5 元気なカワラヒワ

2011年5月22日日曜日
元気なカワラヒワ



 大変なカワラヒワは、とても元気に育っています。親鳥は慎重に庭にやってきては、生垣の上の大きなシラカシの木からスルスルと降りて、生垣の中にひそかに入りえさを与えている。どこかへ消えたと思っていた一人前さんもごらんのとおり、おりこうさんしています。




ここでちょっとカワラヒワ (BIRD FANより共有)のご紹介を。
カワラヒワ(川原鶸)魚だったらイワシになるんだ?
学名はラテン語で Carduelis sinica 発音もできない。




英名は Oriental Greenfinch 前者はカワラヒワの生育分布が極東つまり中国東部、朝鮮半島、日本を指してのこと。finchはアトリ科の小鳥の総称。体長15㎝位(つまりスズメ位)で、全体は青みを感じる茶褐色。風切の部分が黒く、その基部はきれいなカドミウムイエロー。空をチョウのように舞うと、この黄と黒のコントラストが美しい。白い嘴がカワラヒワの特徴でもある。軽井沢ではあまり見かけないけれど、名前のごとく川原のそばで多くみかける


★移行4 半ピカソ

2011年5月21日土曜日
golf-1 半ピカソ


 かつての世界チャンピオン Lorena Ochoa。この顔の位置に注目!

 打ったあとのボールを目だけで追い、顔はそのまま、むしろ反対方向に。岡本綾子もそう云っていた。このgolf swingをある人が『半ピカソ』と云った。いい得てる。

Lorena Ochoa


 プロはボールを打ったあとでも顔を残している。反動作でボールの方向性と勢いが増す。ポットに大きなやかんで水をそそぐ時、顔を反対方向に向けるほうが安定しているでしょ。





 ピカソは、正面を向いている顔と横向きの顔を一緒に描いて、顔の立体感を出すことに成功して、立体派のスーパースターになった。
 ボールのあったところに顔を正体して目だけボールを追うと、ピカソの顔に半分近づく。つまり『半ピカソ』である。
 このくらい顔を残せば、golf swing が安定するはず。しかし、これ!練習してもなかなか実行できないのよネ。



2011年12月6日火曜日

★移行3 大変なカワラヒワ

2011年5月20日金曜日
大変なカワラヒワ



 新緑の季節になると、庭の木々たちはこの時ぞとばかり、我も我もと競い合って新芽を出す。

 昨日、玄関前のシラカシの木の剪定をしていたところ、木の繁みの中になんと!鳥の巣があり、ノコギリの揺れと同時に落ちてしまった。巣を拾ってみたところ、可哀想に、生まれて毛が生え出したヒナが顔を下に隠して息をしているではないか。ごめんなさい。
 さてさて、この巣をどうするか?軒下にはツバメの巣がある。庭の隅のマサキの生垣のすきまにとりあえず置いた。




 空を見上げると、そういえば先ほどから電線にカワラヒワ (BIRD FANより共有)が心配そうに「キリリリリリ、、、」鳴いている。そうか!ごめんなさい。貴方の巣があったんだ。今、マサキの生垣にかくして置いておきました。
 少しすると、「チッチッチッチッ」とヒナの声がする。あのヒナは声だけは一人前に大きいな、と思っていたところ、目の前の雑草の上にもう一羽、少し自己主張できるヒナがいるではないか。逃げるヒナをつかまえ、引っ越ししたばかりの巣へ入れてやる。こんな小さな巣に一体何羽いたのかな?

 とにかく、無事、パパ、ママからえさをもらって早く巣立ってください。
 今日、親鳥は幼い一羽にえさを与えている。もう一羽の一人前さんはどこへいったのかな? 


★移行2 ソルト

2011年5月19日木曜日
movie-1 アンジェリーナ・ジョリー『ソルト』





 先日、現代ハリウッドのトップ女優、アンジェリーナ・ジョリーの『ソルト』を観た。
 彼女の映画ははじめて観たのだけれど。最初はアクションものの軽い映画と思いきや、いやいや驚き!
 最近、アメリカのニュースでも物議をかもしていたスパイ大作戦。どこまで本当なのか、核のボタン騒ぎまであり、スパイ稼業もホント楽じゃないな、、、。
 出だしの、北朝鮮から釈放されるCIAのアンジェリーナの演技もなかなか見応えあり。あれよあれよとスパイの世界に引き込まれ、アクションものの軽い映画のはずが、深刻なサバイバルになっていた。
 とにかく、アンジェリーナのカッコよさに脱帽。さすがスクリーンの表紙を飾るだけのことはあるといたく感心してしまった。
 好み的には、ニコール・キッドマンなのだけれど、アンジェリーナもいける。



★移行1 enjoy karuizwa へようこそ

2011年5月にwebsite『enjoy karuizawa』をオープンしましたが、サイトの公開先が変るに伴い、Googleに移行し、Blogもリニューアルしました。

まずは、以前のblogの引越しをします。

★移行1
2011年5月16日月曜日





当サイトenjoy karuizawaは個人の気ままなサイトです。軽井沢の自然(人の手が入った人工的な自然)とローケーションの心地よさを様々なメディアで表せたらと思ってつくりました。

貴方の軽井沢のトラスト保持にお役立ていただけたら、、、I’m happy.